ホームへ

★2008年12月6日(土) 「高尾山」

 昨日の突風・雷雨に洗われた快晴の空に冨士山が浮かんでいるのを、車窓から眺めながら高尾山口駅到着。
 紅葉の盛りは過ぎたが、草戸山から高尾駅に続く山肌の
紅・黄葉がきれい。

広場に集合したのは、それぞれご事情があって しばらくぶりに参加の松戸・滝澤・池田に 田幸・村谷の6名。

 駅前広場の人出はそれほど多くない。ケーブル・リフト乗り場前の広場にも行列はなく、ケーブル駅のホームに丁度1台分に乗り切れるほどの人たちがいるだけだった。

 
稲荷山コースに入り、落ち葉が敷き詰められた緩やかな道をのんびりと進む。
空気はひんやりしているが、歩けば暖たかくなる、絶好のハイキング日和だ。

 新宿が見える
休憩所のトイレもあずまやのベンチも空いていて、下界を遠望しながら一息入れる。

 
頂上直下の階段下から、階段を登って、頂上展望台に行くが、冨士山には雲がまとわりついていて、頂上部の確認不能。
 山頂広場はお弁当を広げている人々が、あちらにもコチラにも、そこにもココにも。さすが人気の高尾山だ。

 裏高尾への階段を下り、最左・大垂水峠へのわき道に入り、人通りの絶えた道から
富士見台園地到着。
あずまや横は5人組が宴たけなわにつき、ちょっと南へ下り、日向ぼっこ適地で設営・開宴。
座ると寒い、1枚羽織る。

 久々の再会を祝いビール、日本酒、ワインなどで乾杯。
コンロに火を点け、松戸がオデン、村谷が昨夜タマネギを刻み・タレで仕込んだ本場ジンギスカンなどを暖め、持ち寄りのツマミに、滝澤農場で収穫した新米おにぎりを頂きながらの歓談。
最後にラーメンなどを作り、食べ、温まる。
それぞれ美味しく、ごちそうさまでした。

 その間に全身ではないが、冨士山が姿を現してくれたので、シャッターを切る。

 帰路を協議、直登で
紅葉台へ登り、
5号路から4号路経由1号路で下山することにして、出発。
小仏城山から陣馬山に続く色付いた稜線、ところどころにある
紅&黄葉した木、八王子西インターなどの景色を楽しみながら、途中の吊橋「みやま橋」で記念撮影。のんびりと下へ下へと下りました。

 今回は、紅葉適期は過ぎていたが、猿園、蛸杉、十一丁目茶屋、ケーブル・高尾山駅あたりの紅葉が綺麗でした。
 でも、管理人がお気に入りの「めぐすりの木」は落葉してしまっていました。

 ケーブル・下駅前の広場脇に「
冬?櫻」が可憐な花を咲かせていました。
村谷は明日も、好天の日光街道を吉田兄と、 梅島から越谷 まで歩く予定とのこともあり、素直に解散しました。
いつも直帰していたら、メタボは解消できていたのだけれども…


                   このページのトップへ戻る
 コース
  京王線・高尾山口駅〜(稲荷山コース・90分)〜高尾山〜(10分)〜富士見台園地で昼食ののち、5号路・4号路を経て、1号路〜(80分)〜JR中央線、京王線・高尾駅
 ケーブルカーでの登り&お帰りも可。
   <歩行時間 約3時間>


                              前のページへ  次のページへ

 ※前回の高尾山・紅葉狩り 山(散)歩記録です。 ←クリック下さい。
   ⇒ 2007年12月 2日  ← 紅葉見ごろデシタ。
   ⇒ 2006年11月25日 
   ⇒ 2005年11月26日  ← 紅葉見ごろデシタ。
   ⇒ 2004年11月21日 
   ⇒ 2003年11月23日 
     2002年11月10日 


さんぽ