さんぽ

 Windows 7のサポートが終了する日の穏やかな朝、JR中央総武緩行線・飯田橋駅東口改札前に滝澤・野呂・山岡・田幸・山内の5名が集まった。

 まずは、九段下交差点までの目白通りに設けられた “飯田橋散歩路”  「歴史のプロムナード」“歴史の標柱”をたどる。

  @初代黌主は榎本武揚の
「東京農業大学開校の地」
  A
「飯田橋」
  B山田顕義の日本法律学校⇒
「日本大学開校の地」
  Cはじめは“補充中学校”、今は“東京都立戸山高等学校”と名を変えた
「東京府立第四中学校発祥の地」
  D山田顕義の國學院⇒
「國學院大學開校の地」
  Eホテルエドモントが旧駅構内だった
「甲武鉄道飯田町駅」
  F
「歴史のプロムナード プロローグ」
  G江戸城の台所衆の組屋敷があった
「台所町跡」
  Hはじめは吉岡彌生の“東京女医学校”だった
「東京女子医科大学発祥の地」
  I榎本武揚が作った
「北辰社牧場跡」
  J鈴木梅吉の日本帝国徽章商会
「徽章業発祥の地」
  K清河八郎の
「新徴組屯所跡」
  L佐野常民の博愛社⇒
「日本赤十字社跡」

 大神宮通りへ入り、平日だが多くの女性たちで賑わう 神前結婚式創始の神社東京大神宮に参り、本日の無事を願う。

 早稲田通りを北上し、牛込見附 牛込御門跡の阿波藩が積んだ石組みを拝見し、ホームを新宿寄りへ200m移転する工事中で
飯田橋駅の西口が閉鎖されている牛込橋を渡る。

 午前中は下り一方通行の神楽坂を左右の店先を覗きながら登る。

 新宿山ノ手七福神の毘沙門天・善國寺を愛で、南無妙法蓮華経と唱え参拝。

 神楽坂上交差点で大久保通りを横切り、東西線・
神楽坂駅で車椅子の利用もできるようになった1 b 出入り口鳥居のすぐ手前にできた 赤城神社に参り、オリパラの成功を祈る。

 この辺での昼食適所=白銀公園へ入る。
大勢の幼な子たちとその若い母親たちが遊具で遊んでいるので、人のいない北東の隅っこ、
満開の水仙が咲く花壇の横にシートを広げ開宴。
 薄日差す、無風の日向ぼっこ日和だ。

 滝澤が日本酒を温めたあと、山岡提供のシシャモや、野呂提供のチヂミなどを焼いてくれ、山内が持参の豚バラ肉白菜鍋を温めてくれる。
 持ち寄りのおかずをいただきながら、「友和」元日号、山内がレポートしてくれた「被災地応援の取り組み」ほかの記事を肴に暖かいお酒で暖まる。

 食後、上り一方通行に変わった神楽坂通りへ戻り、大久保通りを渡って、路地探索へ。
 兵庫横丁から本多横丁、粋な黒塀・かくれんぼ横丁とお値段高めの料飲店がならぶ通りを逍遥し、神楽坂を横切って小栗横丁を歩き若宮公園で小休憩。

 隣接の東京理科大学近代科学資料館へ行くと、残念!長期休館中。
  …なお、地階の数学体験館は(月)・(火)休館で(水)〜(日)に開館しているとのこと。

 外堀通りに出て所用のある山岡と別れ、「日高屋 神楽坂外堀通店」に入り一番奥の席に通され、生ビール・ホッピーセット・生冷酒に軽いつまみで打ち上げました。。

                     このページのトップへ戻る

 コース
  
JR中央総武線の飯田橋駅東口〜歴史のプロムナード〜大神宮通り〜東京大神宮〜早稲田通り〜牛込御門跡〜牛込橋を渡る〜神楽坂通り〜善国寺〜神楽坂上交差点(大久保通りを渡り)〜赤城神社〜白銀公園〜早稲田通りを戻り〜兵庫横丁〜本多横丁〜かくれんぼ横丁〜小栗横丁〜若宮公園〜東京理科大学近代科学資料館前〜飯田橋駅西口
     <歩行距離:4.5km±α、歩行時間:1時間30分±α>

   *西武グループ・温故知新東京あるき「飯田橋、神楽坂」を参照して歩きました。(サイトが閉鎖されています。)

                      前のページへ  次のページへ



ホームへ

★2020年1月14日(火)「飯田橋・神楽坂(飯田橋駅から周遊)」

飯田橋商店街振興組合「飯田橋散策路」

新宿観光マップ のうち  「神楽坂」 

「神楽坂MAP」 

「てくてく牛込神楽坂」

*歴史のプロムナードや神楽坂あたりを2016年3月12日にも歩きました。
 
 …本日休館だった東京理科大学近代科学資料館にも入館しました。