さんぽ

ホームへ
<4月23日(火)新緑の調布散歩(調布駅から周遊)>
 
  次々と乗降客が改札を通過する京王線・調布駅中央改札前に、滝澤・田幸・山岡・清水・村谷・山内の6人が集合した。
エスカレーターで地上に出た。いつもはすぐに北口からそのまま天神通りに向かうのだが、駅が全面地下化になってからは探訪していない、昭和時代の駅裏を探訪すべく寄り道する。
 
 つつじが丘駅周辺の飲み屋で正体をなくした後でも、性懲りなく調布駅裏の酒場を探訪したはるか数十年前の記憶をたどって西へ向かう。
きらびやかな青色のLED照明に飾られた調布銀座通りが、まだ健在だった。
 
 入り口には、調布市の姉妹都市である長野県木島平村のアンテナショップ「新鮮屋」がお出迎え。帰りに必ず寄りますと誓って、商店街を北上するうちに打ち上げ場所も確保してから、旧甲州街道を東進し、おなじみの天神通り商店街に入った。
 
 以前と比べると幟や表示が整備されていて、地元も本格的に町興しに取り組みつつあるのは結構と、田幸がコメント。
参道右手にある 大正寺 はウイークデーのためなのか入場はできないが、門前からの新緑に彩られた光景は一幅の絵画のようだった。
 
 布多天神社で本日の無事をお願いする。曇り空のはずが晴天になってしまった。
本殿の後ろの新緑が目に痛いほど鮮やかだった。お宮参りに来たらしい赤ちゃんのお兄さんらしい男児が、両親の制止を振り切って、石畳を一目散にかけっこしていた。
 
 当地の地理に詳しい山内の案内で、住宅街を渉猟する。紅白の花を付けたハナミズキが全盛だが、シャガやツツジにモッコウバラなども着実に台頭する季節になっている。
 
 いつものコンビニで買い物調整を行ってから、 野川 を横断する。
青年期?のコサギが、水辺ではなく給水管の上に留まっていた。山岡の解釈によれば、縄張りを睥睨しているのだという。
 
 南参道の坂道を上り、下って深大寺の入り口に着く。
参拝は後回しにして、直進し、都立神代植物公園の外周路の東側を巻き、 自由広場 に入った。
 
 前回と同じく、6人がちょうどぴったりのベンチを確保して昼食とする。
冬を越した別荘の無事を確認してきた滝澤の信州みやげ・野沢菜漬けをはじめ、清水の関西旅行土産から定番のギンナンまで、広いテーブルいっぱいのつまみを、暑さに負けない日本酒冷酒などで平らげる。7月末の恒例の信州旅行の訪問先などのテーマで大1時間。
 
 隣接の都立神代植物公園植物多様性センターに入り、見頃間近のヤマフジの下で記念写真を撮り、 情報館 の展示物で春の花や草木の芽生えを学び、園内を散策。
シャクナゲのピンクと赤い花やオオカナメモチの大樹に白い花がびっしりと咲いているさまを楽しみ、先ほど来た道を戻る。
 
 北門から深大寺の境内に入り、 開山堂 元三大師堂 に参り 本堂 横に下って行くと、なんじゃもんじゃの木が白い花をつけ始めていた。
本堂前には椅子を並べて大勢の僧侶たちが背中に「南無阿弥陀仏」と書かれた法被を着て座り、比叡山からの僧侶も参加しているという、重要法要が行われていた。
その背中越しに、ご本尊の阿弥陀如来に参拝した後、シランやニリンソウが咲いていた水性植物園で休憩。
 
 朝来た道を通って調布駅に戻り、行きに確認していた調布銀座通り串カツ田中・調布店に入店し、バライティに富んだつまみを、レモンサワーやホッピーなどで堪能しました。
 
 帰途に、調布銀座の入り口にある新鮮屋でお土産の野菜類を調達して散会しました。(村谷 記)

                     このページのトップへ戻る

 コース
  
京王線・調布駅北口〜調布銀座通り〜天神通り〜大正寺前〜布多天神社〜調布卸売センター前〜(野川)〜深大寺〜調布市自由広場〜都立神代植物公園植物多様性センター〜深大寺〜神代植物公園水性自然園〜調布駅
     <歩行距離:7km±α、歩行時間:2時間±α>

   ※京王グループ「調布駅・深大寺周辺をめぐるゲゲゲ散策マップ」を参照し、一部カットして歩きました。
   ※2018年5月5日などにもこのコースを歩きました。

                      前のページへ  次のページへ



★2019年4月23日(火)「深大寺散策(調布駅から周遊)」