ホームへ
 青空・微風のJR青梅線拝島駅改札前に、滝澤・左近・酒井・田幸・山岡・村谷・山内・大森の8名が集合した。
朝方から西武新宿線、続いて西武拝島線が相次いで停止したが、夫々何とかやりくりして15分遅れの出発で済んで幸いだった。

 南口から多摩川方面に南下するが、目ざとい山岡が開店前の仕込み中の焼き鳥屋さん「花みずき」を発見、小ママから営業時間が12時〜22時であることを確認して出発する。

 松原町4丁目交差点で、江戸街道と別れて拝島停車場通りを南下する。かつては多摩川から砂利を採取する軽便鉄道の路線跡らしい。
道の両側の家々の梅の花はまだ、ちらほら

 昨日、吉田・小川・清水兄と、国府津から箱根湯本まで旧東海道パート2を歩いた村谷は梅の花の咲き揃い方の違いを感じた。
道端の天神社で、風が強くならないようにとだけお祈りして先へ進む。

 三井家別荘跡地に作られた啓明学園の敷地内には国登録の文化財・北泉寮があるが、見学には事前の予約が必要なため見送り。
坂道を下って直ぐに左折、東京の名湧水57選に当たる下の川沿いに南下する。
地中から暖かな地下水が湧き出ているポイントには錦鯉が固まっていて珍しい景色だ。

 緩やかな坂道を登ると直ぐに 拝 島 大 師 の表門。門前の奥多摩街道で通行量の調査?を行っているらしい男性が複数いたが、平日のこんな場所で役に立つのかしら?と思いつつ、入山する。

 他には全く参拝者がいないので、夫々思い切って厄除けのお願いを済ませて、“拝島の藤” 藤棚の下で、昼食のご開帳。
年が明けて初顔合わせのメンバーもいて、並んだツマミも勢ぞろい。
左近家の烏賊煮、大森定番の手羽&南蛮煮+ポテサラ、酒井お手製の沢庵、山岡定番の板ワサ、山内恒例の豚バラ+白菜鍋、村谷のサバ焼きなどなどを肴に乾杯。滝澤手練の熱燗が控えている。

 お大師様のご利益で、本日も風はなく、快適な昼食大休憩を過ごした。
腹ごなしを兼ねて多摩川べりに出る。水辺までは距離があるものの、川面の香りも漂い、春の気配が何となく感じられる。
 目を上げると、奥多摩三山がくっきり。その先には雲取山。村谷にとっては、松戸兄&今は亡き関口(建)兄と登り、暖かなコタツの雲取小屋に宿泊し、長々と会話した思い出の山だ。

 心地よい川風に吹かれて多摩川縁の拝島自然公園、水鳥公園、福生南公園と順調に歩が進み、石川酒造へ。
多満自慢の酒造元で、もちろん直売もある。左近が辛口を1本調達して出発。

 国道16号線を再び越えて、拝島駅にゴールイン。
朝方予約?した 焼とり 花みずき に行くと、午後2時過ぎというのに立ち飲みのカウンターには、先客が2組。
席を詰めていただき、先ずは乾杯。本日も10キロを超える行程をこなした面々には生ビールやマス酒が美味しい。
 焼き鳥は全品1本100円で、付きっ切りのお姉さんの焼き加減が絶妙。
定番の塩やたれの他に、隠し味のピり辛ネギ?味噌をご常連に教えていただき、当然にまたの訪問を誓ってから散会しました。(村谷 記)

                     このページのトップへ戻る

 コース
   JR青梅線、西武拝島線・拝島駅〜拝島天神社〜啓明学園校門〜拝島大師〜拝島自然公園〜水島公園〜福生南公園〜石川酒造〜拝島駅
<歩行距離 8.5km;歩行時間 2時間半>

                      前のページへ  次のページへ


★2013年2月12日(火)「のんびり散歩、歴史の街・拝島を巡る」

さんぽ

※西武鉄道・のんびり散歩「歴史の街・拝島を巡る」 を参照して歩きした。
  …このページは2016年8月31日に削除されました。

※このあたりを2009年8月22日にも歩きました。

※「地酒・多満自慢」「地ビール・多摩の恵」の石川酒造のホームページへ