ホームへ
 大森駅中央改札に田幸・村谷・山内の3名が集合した。

 西口から池上通りの向かい側に鎮座する天祖神社に参る。しいの実がたくさん落ちている急階段(男坂)を登り、日中は曇天・夕方から降雨の予報より悪化しないことを願う。
坂道(女坂)を下ってくると、途中に「馬込文士村散策のみち」関連の掲示やレリーフがあり今日のさんぽの予習ができた。

 大田区にあるJR 京浜東北線の車内からも見える「大森貝塚」碑を訪ね、ちょっと北上し、 品川区立・大森貝塚遺跡庭園  に入り学習。
ここには、 2009年2月21日に 品川から大森までのさんぽ で訪れたことがある。

 池上通りを折り返し、日枝神社に参り、ジャーマン通りへ入る。
7世紀の横穴墓が発掘された山王小学校前を通り、徳富蘇峰が20年ほど居住した地にある蘇峰公園  山王草堂記念館   へ。
「近世日本国民史」(全100巻)や与謝野晶子・鳩山一郎などからの私信などなどが展示されており、ギンナンの実が散らばる旧邸内を一周して蘇峰像と一緒にカメラに収まり、退出した。

 馬込銀座の陸橋で環七通りを渡り、昼食場所のたぬきやま公園へ。
椅子&テーブル付のあずまやで、まずは乾杯。
 村谷がサバを焼いて、山内が一昨4日〜昨5日に 平成2年=1990年が初回登攀の「谷川岳に登る会」 松戸・向坂・池田夫妻・宮下・夏目・森・渡辺(徹)諸兄姉と総勢9名で登ってきた晴天紅葉真っ盛りの谷川岳登山の様子、⇒松戸さんのブログ へ。  同 写真へ

 村谷が吉田兄たちと明7日は旧東海道の神奈川宿〜戸塚宿へ、明後8日は鎌倉三十三観音めぐり、
また村谷と山内が総勢6名、11日から2泊3日で行く中山道の姫街道=下仁田道歩き、
諸兄の諸病&手術の情報交換などで1時間の大休憩。快癒を祈ります。

 次は、緩やかな坂を登ったり下りたりして梶原景時ゆかりの 萬 福 寺  へ。
名馬・摩墨(するすみ)の像前で記念写真を撮り、参拝。室生犀星の句碑などを拝読し、
  大田区立 郷土博物館 前へ。臨時休館日でした。

 そうそう、摩墨(するすみ)と先陣争いをした名馬・池月(いけづき)の銅像が 2012年7月16日に歩いた 洗足池の千束八幡神社にありました。

 この後、当初予定の西馬込駅ゴールでは歩き足りないので、桜並木通り、桜並木公園、龍子記念館前、池上通り経由で大森駅へ戻り、「熱烈中華食堂 日高屋」に入り、生ビールで乾杯し、餃子、ニラレバなどにハイボールなどを楽しみました。

                     このページのトップへ戻る

 コース
  JR京浜東北線・大森駅〜天祖神社〜大森貝塚日枝神社〜ジャーマン通り〜山王草堂記念館〜たぬきやま公園〜萬福寺〜郷土博物館前〜桜並木公園〜龍子記念館前〜環七通り〜池上通り〜大森駅
   <歩行時間2時間>

                      前のページへ  次のページへ


★2012年10月6日(土)「馬込文士村文学散歩(大森駅〜都営地下鉄・西馬込駅)」

さんぽ

「馬込文士村」の、
「馬込文士村散策マップ」を参考に歩きました。

※野草&名所旧跡さんの「大森貝塚」のページへ