★2008年8月19日(火)~21日(木) 「北信濃」の一部(報告作成せず)
※2020年10月の信濃旅のページ
※2019年7月の信濃旅のページ
※2018年7月の信濃旅のページ
※2017年7月の信濃旅のページ
※2016年7月~8月の信濃旅のページ
※2015年8月の信濃旅のページ
※2014年7月の信濃旅のページ
※2013年8月の北信濃・奥飛騨旅のページ
※2012年8月の信越旅のページ
※2011年8月の越後・信濃旅のページ
※2010年8月の越後・信濃旅のページ
※2009年8月の越後・佐渡南部旅のページ
※2009年8月の信濃旅のページ
※2008年8月の中越旅のページ
※2008年8月の北信濃旅のページ
※聖高原、麻績(おみ)村のホームページ
※弘法の清水の記事がある「北信州発!名水と鉄道の旅!」さんのページ
※信州松代観光情報のページ
※千曲市観光協会のページ
※姥捨 田毎の月のページ ⇒「画像」ページも、クリックして御覧ください。
北信濃、=諏訪湖=安曇野・大王わさび農場=穂高神社=聖高原・聖湖、三峰山、弘法清水=姨捨・棚田、長楽寺=千曲市城山史跡公園=智識寺、(旧) 国宝大御堂=麻績村・法善寺=信濃観月荘=戸倉上山田温泉・瑞祥=松代・城址、真田邸、大本営地下壕=川中島合戦場跡 など
前のページへ 次の中越の一部旅のページへ
【信越旅の参加者と行き先】
●2020年10月11日(日)~13日(火) 島田・滝澤・山岡・小林・田幸・清水・村谷・山内、8名
草湯温泉・「冠着荘」(入浴)、 聖高原 、
A班、長野・善光寺、姥捨・長楽寺、麻績村「聖レイクサイド館」、
B班、千曲高原カントリークラブでプレー、
上山田温泉 「瑞祥」(入浴)、 聖高原、
富士見パノラマリゾート
●2019年7月25日(木)~28日(日) 佐原・島田・滝澤・百石・山岡・小林・田幸・清水・村谷・山内、10名
草湯温泉・「冠着荘」(入浴)、 聖高原 、
A班、道の駅長野市大岡特産センター、穂高神社、酒蔵 大雪渓酒造、大王わさび農場、筑北村「ふるさと館」、
B班、千曲高原カントリークラブでプレー、
「道の駅 あおき」、青木村 「くつろぎの湯」(入浴)、 聖高原、
中山道・木曽路・奈良井宿 楢川歴史民俗資料館、贄川関所、本山宿・蕎麦「本山そばの里」、
諏訪「片倉館 千人風呂」(入浴) 聖高原、
●2018年7月19日(木)~22日(日) 島田・滝澤・百石・山岡・小林・田幸・本橋・清水・村谷・山内、10名
草湯温泉・「冠着荘」(入浴)、 聖高原 、
A班、県宝 日吉神社、五島慶太翁記念公園、生島足島神社、前山寺 三重塔、蕎麦「塩田の館 北条庵」、中禅寺 薬師堂、 「道の駅 あおき」、麻績神明宮、
B班、千曲高原カントリークラブでプレー、
「シェーンガルテン麻績」(入浴)、 聖高原、
乗鞍高原第三駐車場~善五郎の滝~牛留池、一ノ瀬園地、蕎麦「中之屋」、乗鞍高原温泉「湯けむり館」(入浴) 聖高原、
●2017年7月27日(木)~30日(日) 佐原・島田・滝澤・左近・百石・山岡・小林・田幸・本橋・清水・村谷・山内、12名
草湯温泉・「冠着荘」(入浴)、聖高原 、
A班、修那羅峠の石仏群、国宝 大法寺 三重塔、別所温泉(北向観音・常楽寺・国宝 安楽寺 八角三重塔)、蕎麦「車屋」、
B班、千曲高原カントリークラブでプレー、
「聖山パノラマホテル」、「シェーンガルテン麻績」(入浴)、聖高原、
聖高原駅、JR篠ノ井線、松本駅、国宝 松本城、開智学校、蕎麦「北門」、浅間温泉「湯々庵 琵琶の湯」(入浴)、松本駅、聖高原駅、聖高原、
●2016年7月30日(土)~8月 2日(火) 滝澤・左近・百石・田幸・清水・村谷・山内、7名
草湯温泉・「冠着荘」(入浴)=聖高原 、
中津川IC、旧中山道・馬籠宿、旧中山道・妻籠宿、清内路峠、「シェーンガルテン麻績」(入浴)、聖高原、
すずらん湖,「聖山パノラマホテル」、聖山山頂(1,447m)、「シェーンガルテン麻績」(昼食&入浴)、聖高原、
●2015年8月 5日(水)~ 8日(土) 佐原・島田・滝澤・左近・百石・山岡・小林・田幸・本橋・清水・村谷・山内、12名
草湯温泉・「冠着荘」(入浴)、聖高原、
高山村・八滝、同・雷滝、山田牧場、七味温泉「山王荘」(入浴)、山田温泉、須坂・「豪商の館 田中本家博物館」、蔵の街須坂散策、聖高原、
栂池自然園、西条温泉「とくら」(入浴)=聖高原
●2014年7月27日(日)~30日(水) 佐原・島田・滝澤・左近・百石・山岡・小林・田幸・本橋・清水・村谷・山内、12名
草湯温泉「冠着荘」(入浴)、聖高原、
駒ヶ根、駒ケ岳ロープウェイ、千畳敷カール、光前寺、シェーンガルテンおみ(入浴)、聖高原、
松代(海津城跡・旧松代藩文武学校・旧白井家住宅・旧樋口家住宅・真田邸・象山神社・山寺常山邸・恵明寺・象山地下壕)、八幡原史跡公園・川中島古戦場、稲荷山温泉「ホテル杏泉閣」(入浴)、聖高原
●2013年8月25日(日)~28日(水) 佐原・島田・滝澤・左近・百石・山岡・田幸・本橋・清水・村谷・山内、11名
「シェーンガルテンおみ」(入浴)、聖高原、
奥飛騨・新穂高ロープウェイ、平湯温泉「ひらゆの森」(昼食)、平湯バスターミナル「アルプス街道 平湯」(入浴)、聖高原、
戸隠神社・奥宮、小布施(北斎館・岩松院)、草湯温泉「冠着荘」(入浴)、聖高原・三峯山
●2012年8月19日(日)~22日(水) 佐原・島田・滝澤・左近・百石・山岡・本橋・清水・村谷・山内、10名
黒部ダム、聖高原、上高地
ついでに付記 2002年9月12日(木)~17日(火)に田幸たち(村谷・本橋は一部参加)が行った上高地
●2011年8月21日(日)~25日(金) 滝澤・左近・百石・山岡・田幸・清水・村谷・山内、8名
弥彦神社、寺泊、柏崎・「雪割草の湯」(入浴)、
安曇野、大王わさび農園、穂高神社、蝶ヶ岳温泉「四季の里 ほりでーゆ~」(入浴)、聖高原
小諸(懐古園・徴古館・藤村記念館・小山敬三記念館・小諸義塾記念館・北国街道)、上田宿(柳町通り・上田城)、坂城町「びんぐし湯さん館」(入浴)、聖高原
上高地(河童橋~明神池、周遊)、さわんど温泉「梓湖畔の湯」(入浴)、聖高原
●2010年8月22日(日)~26日(木)滝澤・左近・百石・山岡・田幸・清水・村谷、7名
柏崎・「雪割草の湯」(入浴)、
高柳(じょんのび村・荻の島&門出かやぶきの里・梨の木田の棚田)、小布施(北斎館・岩松院)、聖高原、
乗鞍高原・畳平~乗鞍岳・剣が峰(標高:3,026m)登頂、乗鞍高原、草湯温泉「冠着荘」(入浴)、聖高原、
志賀高原(蓮池・木戸池)、草津白根山のお釜、草津温泉(湯畑など散策)、「中澤ヴィレッジ」(入浴&泊)、榛名湖、榛名神社、水沢観音、滝沢川
●2009年8月23日(日)~24日(月)…越後
25日(火)~28日(木)…信濃
滝澤・左近・百石・山岡・田幸・本橋(越後のみ参加)清水・村谷、8名
柏崎
寺泊港、佐渡《赤泊港・蓮華峰寺・小木港・矢島・経島(たらい舟乗船)・沢崎花灯台・千石船展示館前・度津(わたつ)神社・赤泊港》、寺泊港、柏崎、
野尻湖、黒姫高原コスモス園、戸隠・鏡池と戸隠中社、善光寺、聖高原、
冠着(姥捨)山、姨捨の棚田、別所温泉(北向観音など・入浴)、修那羅峠の石仏群、聖高原、
諏訪大社上社本宮と下社秋宮、中山道と甲州街道の合流地点、八島湿原、霧が峰、車山、白樺湖
●2008年8月19日(火)~21日(木)…信濃
21日(木)~23日(土)…越後
滝澤・田幸・清水・村谷、4名
諏訪湖、安曇野・大王わさび農場、穂高神社、聖高原(聖湖・三峰山・弘法清水)、
姨捨・棚田、長楽寺、千曲市城山史跡公園、智識寺 国宝大御堂、麻績村(法善寺・信濃観月荘)、上戸倉上山田温泉「瑞祥」(入浴)、松代(城址・真田屋敷・大本営地下壕)、川中島合戦場跡、聖高原、
柏崎「雪割り草の湯」(入浴)、
出雲崎、寺泊(魚のアメ横・寺泊水族館)、弥彦神社、弥彦山
※このページのトップへ戻る