ホームへ

★2008年6月17日(火)「葛原ガ岡裏大仏ハイキングコース」

   ※過去の鎌倉 山(散)歩記録です。クリック下さい。

     ⇒ 2007年 6月16日  ◎紫陽花時期です。
     ⇒ 2006年 6月18日  ◎紫陽花時期です。
     ⇒ 2005年12月 3日 
     ⇒ 2004年 6月27日  紫陽花は終期です。
     ⇒ 2003年 2月 8日  

 沖縄では梅雨があけた日、山々の緑は一段と濃さを増し、暑さが少しづつ強まってきた初夏の北鎌倉駅改札口に集合したのは、滝澤・百石・酒井・田幸・高瀬・村谷の6名。

 この鎌倉あじさい散歩はYSCの定例コースだが、従来の土曜日開催では人込みでゆっくり鑑賞することができなかったので、今回は平日に移行した。
 だが、ホームには我ら同様の中高年グループはもとより遠足の小中学生グループや、若い外人達などで休日同様の混雑ぶりで、今回は明月院を除外した散歩コースとしたのは正解だった。

 先ず最初は、
東慶寺へ。
江戸時代は女房の駆け込み寺として知られるが、今や定年後には力関係が逆転した我らの方が必要だと軽口を叩きながら、100円支払って入場する。
境内には、
アジサイ・花しょうぶに加え、岩肌の苔の上のイワタバコが見事に咲き揃っていた。
由緒正しき寺の一つだけに簡素ながら歴史を感じさせるお墓も多く、坂道を上り詰めたところに、岩波書店の創設者一族の墓石が読み取れた。

 気温が上がるにつれて入場者が増えてきたため、次の
浄智寺へ進む。
趣ある竹林で知られるが、境内がごった返していたので門前から左折し、山道を登り出す。頭上には
ヤマボウシの真っ白な花が青空に浮かんでいて初夏を実感する。

 急階段を過ぎて尾根道に入ると、陽光が木々に遮られそよ風が心地よく足取りが軽くなる。
天柱峰下の広場で飲み物休憩にした。
明から来日した浄智寺の初代住職が、あまりの景色のよさに天を支える柱という意味で命名したという。世の中を支える道理という意義も込められているそうだが、現代でもその重要性は変わらない。

 1年前と比べて随分標識が整備されていたが、つるつる滑った急坂にも、真新しい階段が設置されていて歩きやすくなった。
 12時過ぎに
葛原岡神社に着き、大きな一枚岩でできたテーブルで再び休憩とする。
田幸が、真新しい社殿に礼拝し、後醍醐天皇に忠誠を誓って夭折した日野俊基卿の霊を慰めた。
境内にあったムクロジの木は、その実が羽根つき用や算盤玉に使われるそうだが、偶々通りかかった戦前派の男性から、戦時中の物資不足の時期には、この実の果皮がサポニンを含むので、石鹸代わりに使ったものだ、と教えていただく。

 ささやかな年金を少しでも増やそうと、急坂を100mほど下って
銭洗弁財天へ立ち寄ることとする。
ここも遠足に来た小中学生で混みあっている。
源頼朝の枕辺で宇賀神社のお使いがお告げをしたことが始まりだそうだが、洗ったお金は馬券を買うなど、使わないと増えないそうです。
 
 充分に食前の運動になる急坂を上り返して
源氏山公園へ帰着、モミジの木陰にシートを広げて昼食休憩とする。
大汗をかいたので、持参の冷えた缶ビール・カップ酒・ウーロン茶が美味しい。
打ち上げの「
そば処・五島」を意識して、ヘルシーに統一されたツマミを味わいながら、囲碁、海外旅行、農作業、カルチャー教室、ゴルフコンペなど話題は尽きない。

 中年女性の一団が到着したのを機に場所を明け渡して神輿を上げる。
佐助五丁目の高台からは、
相模湾が一望できた。
まだ6月なのに早くも開いた
山百合を発見し、シャッターを切る。

 どんどん坂道を下り、大仏に通じる車道を跨ぎ越え、最後の急階段を上り詰めた鎌倉市の水道施設前のテーブル&椅子のあるところで息を整える。
少しぬるくなった飲み物で、飴玉を溶かして活を入れる。

 岩が迫った住宅街を通り抜けて
極楽寺へ入る(入場無料)。一切の撮影が禁止されている為じっくりと散策できてよいかもしれない。

 江ノ電に沿って
成就院に向う。予想通り人・人・人だったが、ナツツバキや、今年は咲きっぷり見事なアジサイが見ごろで、海岸を遠望する階段は長蛇の列だった。

 
御霊神社の長いベンチで休憩して長谷寺へ向うと、急に人込みが激しくなった。
門前には、鑑賞までの待ち時間が40分と表示されていたので入場を諦めて、鎌倉駅西口方面に歩を進める。

 黒くて高い塀があった
御成小学校の前は、開放的な広い歩道に様変わりしていた。

 3時前に
五島に入る。
季節のお薦め品・鰺の南蛮付けに、玉子焼き、雛鳥醤油焼き、蕎麦掻を肴に、ビールと何故か定番の小千谷の地酒・長者盛を堪能して反省会を終了した。

 帰途に、これまたお決まりの
小川軒のシュークリームとレーズンウイッチを夫々購入し、JR線・鎌倉駅から家路に向った。(村谷 記)


                    このページのトップへ戻る
 コース
  JR横須賀線・北鎌倉駅〜東慶寺(
イワタバコ、ハナショウブ鑑賞)〜浄智寺〜天柱峰〜葛原岡神社〜源氏山公園〜銭洗弁天〜裏大仏ハイキングコース〜大仏坂切通し・上〜極楽寺駅前・極楽寺〜成就院《アジサイ&ナツツバキ鑑賞》〜御霊神社〜長谷寺前〜吉屋信子記念館前〜御成小学校前〜JR横須賀線・鎌倉駅
  <合計歩行時間 約2時間半>

                            前のページへ  次のページへ


さんぽ