<9月23日(火&祝)隅田川の中流散歩(赤羽駅から周遊)>
秋めいたJR各線・赤羽駅北改札口に集合したのは、百石・田幸・清水・村谷・和智の5人。
東口から出て東本通りを横断、アーケードに囲まれたLALAガーデンに入る。いろいろな種類のお店が一通りそろっていた。
続いて、志茂スズラン通り商店街 と 志茂平和通り商店街を抜け、下に地下鉄南北線が走る北本通りを横断した。
住宅街を右に左に歩き、新河岸川の土手に突当り左折、新志茂橋を渡り、右手の荒川知水資料館に入った(無料)。
甲武信岳の源流から東京湾にそそぐ河口までを詳細に示す荒川の流域地図が、1階入り口からお出迎え。かつて、YSCが山歩きをしていたころに訪れた場所を懐かしく確認した。
エレベーターで3階に上がり、荒川の治水状況を勉強する。中流部に居住する百石や、河口近くに居を構える村谷は、ひときわ真剣だ。
最も荒川の弱点といわれている京成本線荒川橋梁事業の計画が詳細にパネルで示されていて、村谷は寿命があるうちの完工を願うばかり。
2階の企画展や常設展も勉強し、昼食場所に移動。
荒川に面した荒川岩淵関緑地は、 バーベキューを楽しむ家族連れや若者たちで込み合っていたので、手前の新河岸川沿いの緑地を選択した。桜の木々に頭上を覆われた草むらにシートを広げる。持ち寄ったつまみを並べ乾杯、秋の到来を歓迎。
本日の話題は、YSC散歩に加わったばかりの和智に、これまでの主な訪問先の実績報告。
御輿を上げて、対岸・川口市の55階建てほかのタワーマンション群を望みながら赤水門を渡り、中ノ島緑地で、「全日本草刈選手権」を記念した「草刈の碑」で勉強したり、釣り人の様子を観察したり、トイレをお借りした。
桜並木の堤防上の道を歩き、岩淵橋で新河岸川を渡る。
徳川将軍家が日光参詣の途中に立ち寄った八雲神社で本日無事のお礼をはやばやと申し上げた。
北本通りを横断、赤羽中央街に入る。
赤羽小学校の先から若者たちで大混雑している「一番街」に右折、「一番街シルクロード」という横丁にある、女性客が過半の居酒屋「ひとめぼれ」に入店。
枝豆に焼き鳥盛り合わせを頼み、それぞれ好みのアルコール飲料で乾杯!多少追加して秋分の日の散歩を〆ました。(村谷 記)
コース
JR埼京線など・赤羽駅北改札東口〜LALAガーデン〜志茂橋(新河岸川を渡る)〜荒川知水資料館〜赤水門〜岩淵橋〜八雲神社〜赤羽中央街〜赤羽1番街〜赤羽駅東口
<歩行距離:3km±α、歩行時間:1時間±α>
*東京商工会議所北支部「北区観光ガイドマップ」の中の『赤羽エリア』を参照し、その一部を歩きました。
このページのトップへ戻る
前のページへ 次のページへ
.
.
.
.
.
.
★2025年9月23日(火&祝)「隅田川の水門探訪散歩(赤羽駅から周遊)」