<8月19日(火)玉川上水から昭和記念公園散策(玉川上水駅〜立川駅)>
今日も猛暑日になるという、玉川上水駅の西武線改札前に集合したのは、田幸・清水・村谷・和智・山内の5人。
清願寺橋から玉川上水の北側遊歩道に入る。
桜並木の足元に、小さな橙色の花が咲いている。田幸が「キツネノカミソリ」と認定、清水たちがスマホで再確認する。
阿豆佐味天神社に参拝し、最初の水飲み休憩。
昭和記念公園には砂川口から入場(シルバー料金210円)。
入口横の休憩所で2回目の水飲みタイム。隣接する売店からかすかに冷気が漂う。
こもれびの池で数人がピンクの花の群落を撮影中(「はな」さんが昨年の今日撮影した写真のページ)。スマホで検索すると「リコリス スプレンゲリー」、 「ナツズイセン」 。
キツネノカミソリ も リコリスも花の色や大きさに違いはあるものの、いずれも彼岸花の仲間だ。
はるか以前のYSC散歩で、高麗の巾着田まで足を伸ばしたことを思い出す。
花の丘のコスモス、 レモンブライトは咲き始めていたが、まだまだ育成中でスプリンクラーが作動している。
コスモスまつりは9月6日〜10月26日開催との告示があった。
原っぱ東花畑のヒマワリはほとんど終わりを迎え、写真撮影していた男女2人組の彼氏が彼女にふさわしい花をみつけるのに苦労していた。
中央売店傍の、みんなの原っぱが一望できる大きなテーブル席は他客不在の独占状態、昼食タイムに突入。
つまみが並び終えるのを待ちかねて乾杯、汗がひっこんだ。
塩分回復にぴったりのつまみ類を食しながら、思い出話で大1時間。
定期的に走って来るパークトレインに乗っているのは、運転手と車掌の2人だけ。
ようやく訪れてくる人が出てきたのを汐に出発。極力、日陰に沿って立川口方面に移動。
ふれあい広場の レストランテラス席では、暑さに負けずバーベキュー中の家族連れの姿も。
イチョウ並木を一望できる噴水前の公式?撮影スポットで記念撮影。
立川駅北口から、それぞれ帰途につきました。 。
コース
西武拝島線など・玉川上水駅〜請願寺橋〜(玉川上水中流部)〜千手橋・千手小橋〜宮の橋〜阿豆佐味天神社〜平成新道を渡る〜五日市街道を渡る〜昭和記念公園砂川口〜みんなの原っぱ〜ふれあい広場〜立川口〜JR中央線など・立川駅北口
<歩行距離:3km±α、歩行時間:1時間±α>
*「玉川上水散策地図(2)拝島駅〜玉川上水駅」を参照し、その一部を昭和記念公園砂川口まで歩き、
*その後、「昭和記念公園」から立川駅まで歩きました。
このページのトップへ戻る
前のページへ 次のページへ
.
.
.
.
.
.
★2025年8月19日(火)「玉川上水から昭和記念公園へ(玉川上水駅〜立川駅)」