さんぽ

ホームへ

<7月22日(火)井の頭公園から玉川上水中流部散歩(吉祥寺駅〜三鷹駅)>

 二十四節季の1つ「大暑」の猛暑日一歩手前の京王井の頭線・
吉祥寺駅改札前に集合したのは、小林・清水・村谷・和智・山内の5人。
極力、日陰を選びながら進むことで一致し、北口に降り立った。

 まずは、サンロード商店街に入る。頭上はすっぽりとアーケードに覆われ、両側にぎっしりと並ぶ商店からは涼風が押し寄せる。

 吉祥寺駅北交差点で五日市街道を横断、左折し武蔵野八幡宮に入る。無人の拝殿にお参りし、暑さのやわらぎを祈願した。

 八幡宮前交差点で五日市街道を渡り返し、吉祥寺通りを南下する。歩道沿いのビルが日陰を作ってくれたのも計算通り。お参りの効用が発揮、上空が曇り空に一変。
焼き鳥の人気店・いせやはまだ暖簾が出ていない。

 道沿いのコンビニでつまみや氷を買い足し、井の頭公園の西側から入る。そのまま南下すれば井の頭弁財天に通じるが本日は省略し、右手斜めの小径を選択した。

 ふわふわした草むらを進み、玉川上水を横断し、西園に入る。以前は日産自動車のグラウンドだった場所を運動場と公園に造成したもの。最近の追浜工場閉鎖のニュースで、栄枯盛衰を感じた。

 山内が予定していた桜の巨木の下にある8人掛けのテーブルを確保、まずは乾杯。風もよく通り汗が一気に引く。
持ち寄りのつまみをずらりと並べた。清水と和智は若かりし頃に同じ地区で勤務を共にした当時の話で盛り上がる。
 焼き物や野菜作り、俳句の創作など趣味の話が本日の中心。

 1時間強の休憩を終えて、玉川上水沿いに上流を目指す。グラウンドでは、幼稚園児の一団が元気にボール遊び中。彼らの未来に幸多かれと祈るばかり。

 成蹊通りを横断した先からは、上水と並行する歩道・風の散歩道(三鷹駅まで900m)を選択。道沿いの高さが揃った建物が日陰を作ってくれている。

 山本有三記念館は、来春まで長期間修繕工事中。写生に訪れたことがある山内は少し残念そう。

 
三鷹駅南口にゴールイン。日高屋で定番の餃子を中心に、大暑散歩を締めました。(村谷 記)

 コース
   JR中央線など・吉祥寺駅北口〜吉祥寺駅北交差点(五日市街道を左折)〜武蔵野八幡宮〜八幡宮前交差点(吉祥寺通りを南下)〜JR中央線を潜り抜ける〜吉祥寺駅前交差点(井ノ頭通りを横断)〜井の頭恩賜公園に入る〜西園〜万助橋(玉川上水)〜風の散歩道〜JR中央線など・三鷹駅
     <歩行距離:3km±α、歩行時間:1時間±α>


   *『武蔵野市観光マップ』を参照し、その一部を歩きました。

                     このページのトップへ戻る

                      前のページへ  次のページへ
 




.
.
.
.
.
.

★2025年7月22日(火)「吉祥寺・井の頭公園・玉川上水散歩(吉祥寺駅〜三鷹駅)」