さんぽ
ホームへ
台風一過、曇天やや強風のJR中央線・武蔵野線・
西国分寺駅
改札前に集合したのは、百石・田幸・清水・村谷・山内の5人。午後からは雨予報のため、
武蔵国分寺跡
や
武蔵国分寺
など当初予定の立ち寄り場所はカットし、早めに昼食タイムに入ることを確認し出発。
南口から出て
府中街道
を横断、すぐ横のコンビニでつまみ調整の買い物を済ませた。
百日紅
が咲き始めた道へ入り、
東山道武蔵路跡
を南下し、
東京都立多磨図書館
前から
都立武蔵国分寺公園
に入った。
いつもより早い午前11時、大きな木のテーブルに着座し乾杯。頭上を見上げると青空と曇り空とがあわただしく交互する。強めの風が蒸し暑さを吹き飛ばして心地よい。
数々のつまみの中の一番人気は、清水提供の五色豆を百石が先ほど買い求めた生ハムで包んだお洒落な組み合わせ。
時折ジョギングや散歩する人たちが、われらの横を通過する。
配偶者との距離の置き方から始り、参院選後の政治経済見通し、トランプ関税の今後の推移まで話題は尽きない。
1時間強の休憩を終え出発。多喜窪通りを横断し、
市立歴史公園僧寺北東地域
を経て
崖線
を下り、
真姿の池湧水群
に降り立った。絶世の美女・
玉造小町
の重い病を治したという池の水は、今もなお澄み切っている。野川の源流の1つでもある。常設されている
野菜直売所
で、数人がトマトやキュウリをお買い上げ。
流れに沿って
お鷹の道
を下ると再び直売所を発見、また数人が買い足し。
真福寺児童遊園地
にある木蔭のベンチで最後の水飲み休憩。
坂道を登り返し、
多喜窪通り
に出て右折、ほどなく
国分寺駅
南口にゴールイン。
国分寺散歩で愛用?いつもの
多古屋
で、カンパチ・タコ・エンガワなどの刺身、しめ鯖や ナスのピリカラ炒め・ワカメの唐揚げ・栃尾の厚揚げなどヘルシーなつまみを頼み、傘なし散歩に感謝の祝杯を上げた。(村谷 記)
コース
JR中央線など・西国分寺駅南口〜西国分寺駅南入口交差点(府中街道を横断)〜日本芸術高等学園横〜東山道武蔵路遺構再生展示施設〜東山道武蔵路跡〜都立武蔵国分寺公園〜真姿の池湧水群〜お鷹の道〜真福寺児童遊園地〜多喜窪通り〜JR中央線など・国分寺駅南口
<歩行距離:3km±α、歩行時間:1時間±α>
*
国分寺市教育委員会『国指定史跡・武蔵国分寺跡・附東山道武蔵路跡周辺案内MAP』を参照し、大部カットして歩きました。
このページのトップへ戻る
前のページへ
次のページへ
.
.
.
.
.
.
★2025年7月15日(火)「国分寺散歩(西国分寺駅〜国分寺駅)」