うららかな春が訪れた都営大江戸線・光が丘駅地下改札前に集合したのは、百石・田幸・清水・村谷・山内の5人。
地上に上がり、 西友 LIVINにてつまみ調整の買い物を済ませた。
メインストリートを北上、清掃工場横にあるローズガーデンは火曜日が休館のため立ち寄りを省略。
光が丘公園に入った。旧陸軍成増飛行場から米軍の管理を経て昭和56年、都市公園として整備された。周囲に点在する広大なマンション群=光ヶ丘団地に居住する人たちにとっては絶好の憩いの場で、大勢の高齢者が休憩中。
週末の23日(日)の8時からスタートする「練馬こぶしハーフマラソン」を告知する横断幕が目立っている。
山内がバーベキュー広場使用の事前予約してくれたサービスセンターに立ち寄って、利用券を受け取り5番席に移動した。
ふっくらとした落ち葉の積もった草むらにシートを敷きまずは乾杯。春の日差しが心地よい。
山内がもつ鍋&ぬる燗、村谷が焼肉といつもの分担。ヘルシーなつまみの中でも田幸お手製のフキみそと、清水が目ざとく見つけた温泉卵が好評。
練り物やキムチ、木綿豆腐を追加投入した鍋が時間とともに深みを増す味を提供。
話題は配偶者との距離の取り合いという永遠のテーマから始り、4月・5月の散歩候補先まで幅広い。
満腹となり宴を終えた。(以上、村谷 記)
(以下、田幸 記)
所用があり新宿に戻る村谷と別れた4人は、園内を散策し、赤塚新町三丁目交差点で川越街道に左折し、地下鉄成増駅近くの夢庵成増店に入店。
昼時で込み合ってはいたものの、程なく最奥の四人席に案内され、刺身盛り合わせやイカゲソ揚げほか軽いつまみを頼み、生ビールやレモンサワーで乾杯。
黒霧島 900ml 1本を追加したが、のん兵衛が1人不足につき飲み切れず、ボトルキープしました。
コース
都営大江戸線・光が丘駅〜光が丘公園〜赤塚新町3丁目交差点〜川越街道〜東京メトロ有楽町線・地下鉄成増駅〜東武東上線・下赤塚駅
<歩行距離:3km±α、歩行時間:1時間±α>
*山と渓谷社『新・東京さわやか散歩42コース』(有料出版物です。)の中の「21東京大仏から光が丘公園」を参照し、後半部分をカットし、光が丘駅から下赤塚駅まで歩きました。
」
*東京都公園協会「光が丘公園」を参照ください。
このページのトップへ戻る
前のページへ 次のページへ
.
.
.
.
.
.
★2025年3月18日(火)「光が丘公園散策(光が丘駅〜下赤塚駅)」