快晴・微風の京王線・南武線・分倍河原駅の京王線改札前に集合したのは、田幸・清水・村谷・山内の4人。
地上に降り立ち、線路沿いに南下して鎌倉街道を右折する。途中のコンビニでつまみ調整の買い物。
分量橋から雑田堀緑道に入り、中央高速を潜り抜けて新田川分梅公園に入り、立派な屋根付きのベンチで最初の休憩。
同年輩のグループが運動中。かつて鎌倉攻めに臨んだ新田義貞の軍が北条軍と激戦を展開した古戦場跡とは思われないのどかさに、平和の大切さをかみしめる。
少し戻り新田川緑道に入った。
左手には大きなビニールハウスが広がる。今はミニトマトの収穫期らしい。
郷土の森公園の一角を横切って、多摩川を横切るJRの貨物線を行き交う鉄道タンク車が見渡せる金塚桜広場に入り、大きなテーブル付き8人掛けベンチの一つを確保した。
まずは乾杯、さわやかな空気がのどに飛び込んでくるようだ。
例によってヘルシーなつまみをずらりと並べて、箸を伸ばす。インフルエンザ・新型コロナ・帯状疱疹などお互いの諸予防接種の日程交換から、今年物故された諸兄姉との楽しかった思い出を振り返る。
清水と村谷は句作りの苦心談を披露。また、それぞれが訪れたアジアやヨーロッパの旅の経験談など話題は尽きない。
食後は、改装なったという山内の情報で郷土の森博物館に向かうと、珍しく休館中。観光物産館もお休み。
総合体育館前に今や見ごろのイチョウの黄葉があったのでパシャリ。
大東京総合卸売センター と 見学ツアーが有料化(20歳以上者)されたサントリー武蔵野工場前を通過、中央自動車道を潜り返して、JR府中本町駅を経て、大國魂神社に参る。
国天然記念物指定100周年を迎えたケヤキ並木に面したル・シーニュ3階にある定食のまる大にゴールイン。
焼き鳥、もつ煮、タコブツなどをアテにホッピーなどで締めました。(村谷 記)
コース
JR南武線&京王線・分倍河原駅の京王線改札前〜新田義貞公像〜分量橋〜新田川分梅公園〜新田川緑道〜下河原緑道〜郷土の森博物館前〜郷土の森公園〜大東京総合卸売センター横〜サントリー武蔵野工場前〜府中街道〜JR府中本町駅前〜大國魂神社〜京王線・府中駅
<歩行距離:3.5km±α、歩行時間:1時間±α>
*『府中市観光ガイドマップ』を参照し、その一部を歩きました。
このページのトップへ戻る
前のページへ 次のページへ
.
.
.
.
.
.
★2024年12月3日(火)「府中散歩」