<2月18日(火)春の気配を感じる都心の寺社めぐり散歩(茗荷谷〜九段下)>
駅ビルが完成し以前の面影が全くなく、男女学生(御茶ノ水女子大&拓殖大など)が引っ切り無しに乗降する、東京メトロ・丸の内線・
茗荷谷駅改札前に集合したのは、滝澤&村谷の2人。
真っ青な空ながら北風が強く少しブルッとくる朝だ。
春日通りとは反対側の
茗荷坂を下る。右手は広大な拓殖大学の敷地で、箱根駅伝出場の大きな垂れ幕が目に付いた。
先ず、左手の
林泉寺に参拝し、縛られ地蔵尊にお参りする。水元公園の帰途に立ち寄ったことがある南蔵院と同様に、お賽銭を差し上げれば縄を一巻きしてお願いすることができるが、両名とも特段差し迫った事情がないため
白梅を鑑賞しただけで参拝にとどめて次に向かう。
道脇にあった由来書によれば、往時には茗荷が盛んに収穫できたのだという。石垣の上にはそれらしい植物があったがまだ早い。
坂を登り返して
深光寺にも参拝。本堂の左手に滝澤馬琴の墓石があったので、同姓の誼で滝澤が写真に収まる。晩年は失明しながらも強靭な精神力で81歳まで執筆(口述筆記だが)活動を続けた努力に感服する。
大きな藤棚がある
藤寺(伝明寺)に沿って
藤坂を南下。直角に交差する
庚申坂を右折して、広大な丸の内線の車両基地を地下道で横断する。
坂道を登りきって、今度は
切支丹坂を下り、続いて突き当たりの
日輪寺の敷地に沿って右折し、
薬缶坂を下る。
小路が続いて風が遮られて熱いぐらいだ。一旦、
小日向神社で休憩。高台からの視界は180度。
服部坂をどんどん下り、
古川橋で
神田川を横断、
目白通りを左折し、直ぐの
石切橋交差点を横断、目の前のコンビニで昼食の買い足しを行った。
一転して急な登りの
赤城坂。左手に見覚えにあるピカピカの
赤 城 神 社 に裏から入る。またも家内安全を祈り、
早稲田通りの一本手前を左折して、昼食予定地の
白銀公園 に入った。
四方がマンションで囲まれていて絶好の環境。昼近くとあって、あちこちで昼食中の家族連れがいたが、広い敷地の一角にあったベンチ脇にシートを広げて先ずは、缶ビールで乾杯。予報よりも暖かで、日差しが強く旨い。村谷が最近凝っているホッケ味醂焼きやキムチ、さっぱり味の沢庵や、ミニトマトなど、二人では十分なツマミを、滝澤手練の熱燗で何とか平らげる。来週の河津桜、3月の高尾山、4月の
枝垂れ桜はじめ花尽くしのアクションプログラムから、夏のアジア旅行、来春のスキー合宿まで話題は尽きることがない。
当初予定の市ヶ谷コースを変更して、二人の帰途に便利な九段下に変更。
神楽坂通りを上る。昼食時とあって、サラリーマンや買い物客でごった返している。
善 国 寺 にも参拝した後、坂を下り路地裏に寄り道すると、昔馴染みだった店はまだ営業しているようだった。
飯田橋駅前を通過し、
早稲田通りを登りきったところで、
靖 国 神 社 の大村益次郎銅像の下に出る。
桜の開花状況基準木はまだつぼみだった。
公式ならぬ私的参拝を済ませて、お目当ての
梅 林 に向かったが、雪のためか立ち入り禁止で
靖国通りに出る。
ランチ営業の店が多かったが、グランドパレスホテルの向かい側にあった
洋食「麦わらぼうし」に入り、一押しの三元豚の重ねカツをライス抜きで注文して、生ビール各2杯で堪能して締めました。
一足ずつ春の気配を感じた坂道散歩でした。(村谷 記)
このページのトップへ戻る
当初予定コース
東京メトロ丸ノ内線・荷谷駅〜茗荷坂〜林泉寺(しばられ地蔵)〜深光寺〜釈迦坂〜藤坂〜庚申坂〜切支丹屋敷跡〜切支丹坂〜甘酒婆地蔵〜薬缶坂〜横丁坂〜服部坂〜石切橋(神田川横断)〜水道町交差点〜赤城坂〜神楽坂駅横(早稲田通り横断)〜牛込中央通り〜鰻坂〜闇坂〜浄瑠璃通り〜浄瑠璃坂〜靖国通り〜JR中央総武線など・飯田橋駅
前のページへ 次のページへ
.
.
.