★2008年5月3日(祝、土) 「坪山」
4月13日に、吉川師匠たちと登り、ヒカゲツツジとイワウチワを堪能された松戸兄お勧めの、坪山花さんぽ。
昨2日の午後から雨が降り出してきて、花見客で大混雑のこの季節の坪山、悪天の日の翌日なら、ゆっくり花さんぽができて好都合。
雨は、3日の朝まで降り、のち曇り、のち晴れとの予報で、われらが登山口に着くまでに雨は止む。と、晴れ男を自負するさんぽ人の都合の良い解釈で、小雨の中、家出する。
上野原駅8時25分着の電車を降り、改札口で1ヵ月ぶりに再会した、松戸・田幸・清水の3名が階段を登り、8時28分発の富士急山梨バス・飯尾行きバスに乗り込む。
が、30名ほどの乗客、ハイカーの中に、いつもならひと電車早く来ている、雨の日でも風の日でも、独りでも歩く、主催者・村谷がいない。
改札口に確認に行く。
8時28分発の上り電車が止まっているが、改札口に乗客の姿はない。
富士急山梨バスは定時に発車、村谷に電話をすると、高尾駅に向かう電車の中と。
次のバスは10時25分 (>_<) 今日は別行動だ。m(_ _)m
ところどころで山藤や桐の紫の花が映える新緑の鶴川に沿ってぐんぐん高度を上げて行く。
途中のバス停で、笹尾根・浅間峠や雨降山・権現山、また槇寄山・三頭山へ登るというハイカーを降ろしながら、50分ほどで八ッ田バス停到着。
バスを降りると、予報・予想・期待通り、雨は止んでいた。
まずは、トイレで化粧直し、車中で着込んだ雨合羽を脱ぎ、スパッツ装着。
登山口でニリンソウの群落が迎えてくれる。紅白のハナモモが綺麗、
タンポポやスミレが足元に。
畑の脇の花の終わったカタクリ群生地は??だが、イチリンソウの群落地では可愛い白い花、チゴユリの群落では小さな白い花が歓迎してくれている。
御岳神社からのコースと合流し、東・西ルートの分岐に。花が多いという西尾根コースを進む。
滑りそうな丸木橋を慎重に渡ると小さな滝が見え、鬱蒼とした杉林になり、ヒノキ林になり、尾根筋まで登ると雑木林に変わった。
尾根道に出ると、細い急な坂が続く。
混雑時期には、前の人のお尻を見ながら登り、ビューポイントで写真を撮る人がいれば、後ろの人は立ち止まるしかないだろうな、などと思いながら、えっちらおっちら登ってゆくと、13日にが花が一面にあったという、「ヒカゲツツジ群生地」「イワウチワの群生地」との案内板と、果実をつけたイワウチワの群落があちこちに目につくようになってきた。
咲き残りのイワウチワの薄いピンクや白い花を求めて、見つけるたびに覗きこむ。
ミツバツツジのピンクの花もあちこちに現れてきた。
しかしヒカゲツツジは咲き終わった木々ばかりが続く。
松戸から“上にはまだ咲いているヒカゲツツジがあると思う”との励ましを受け、登り続ける。
初めて見たシャクナゲ似のヒカゲツツジは、弱々しく、派手さがなく、淡黄色・クリーム色の花弁がしおらしく、カワイイ。
ロープの張ってある、急登の狭い岩尾根の道になると、綺麗に咲いているヒカゲツツジの木も増えてきてほっとする。
イワカガミの花も目立ちはじめた。
松戸から“13日に来たときには、イワカガミの花は全くなかった”と。
山頂近くなると、さらに急登となったが、道の両脇と、右急斜面一面に5分咲きのイワカガミのピンクの清楚な花が張り付いていて、ヒカゲツツジとのコントラストも良く、疲れは吹っ飛んでしまう。
存分に楽しみながらヒョイと坪山・山頂到着、広さは1坪?ほど、高川山より狭い狭い。
早速、記念撮影だが、他のパーティはいない。∴3人揃っての写真は撮ってもらえない。
山頂にはぎっしりと可愛い白い花をつけたアセビの低い木が数本あるだけで、360°見渡せるが…
晴れれば、富士山・大菩薩連嶺・飛龍山・雲取山・三頭山・御前山・槇寄山・笹尾根・生藤山から陣馬山、権現山・・・が見えることでしょう。
狭いながらも3人で座るには十分充分、シートを拡げ、乾杯。
食事場所が確保できない場合に備え、道端ででも簡単に食べられるれるような、いなり寿司などの昼食を摂り、新緑の山肌を雲が湧き上がるさまを眺めながら、のんびりと過ごす。
正午、びりゅう館目指して下山開始、完備された道標に従い、急坂を下り、アップダウンを繰り返し、ところどころ、雨上がりで滑るナナメになった道ではロープにつかまりながら半歩半歩進む。それでも滑る (-_-;)
左が檜林、右が雑木林。新緑、薄日に淡い緑の葉が透けてすがすがしい。
稚児百合、ヒトリシズカや、イカリソウ、ヤマブキの花を楽しみながら、民家の屋根が見えるようになり、滑らないようにもうしばらく下って、午後1時半、びりゅう館の脇に出た。
登山口からここまでの間、他の登山者には1人も会わずに、坪山を貸切ることができました。今朝までの降雨に感謝。
まずは、タワシ付き洗い場で、靴やスパッツのドロドロを綺麗に洗い落とし、「びりゅう館」入館。
玄関で備え付けのスリッパに履き替え、クマガイソウなどを売っている売店を見て、食堂へ。先客は2組だけ。
ビールとジャガイモの味噌煮を頼み、乾杯。持ち込みの肴も並べて、もう1杯…。
ゆっくり時間調整、帰りには「山梨観光&イベントガイドブック 2008.4.1~6.31 “週末は山梨にいます」 の クーポン券で丸太の輪切りで作られた「坪山登山記念コースター」をいただいきました。
県道に出て、中学校前から14時43分発のバスに乗る。
先客は蕎麦打ち体験をして、その蕎麦を持ち帰るという夫婦連れだけ。
途中で権現山を登ってきたという中年女性2人連れが乗車、鶴川の流れに沿って、薄日が差して綺麗な新緑を楽しんでいるうちに、上野原駅到着。上り快速電車に乗り、車中で解散しました。
清水兄の本日の作品を発表します(*^_^*)
素晴らしい花の山、ありがとうございました!
そこで花の5・7・5、たくさん作ってみました。
◆坪山」という山を全く知りませんでした。
「坪山は 売り出し中の 花の山」
◆小雨模様で上野原を出ました。
「雨降るも 花を求めて いざ行かん」
◆イワウチワは見ごろが過ぎておりました。
「イワウチワ 花咲き終えて 静か顔」
◆素晴らしいヒカゲツツジの群生地でした。
「黄が続く ヒカゲツヅジの 山斜面」
◆驚きました!アルプスの花がなんでいるの?
「感動は ピンクに染まる イワカガミ」
◆一株や二株ではありません。群生しているのです。
「イワカガミ 岩いっぱいに 咲き誇る」
「見渡せば これぞ群生 イワカガミ」
◆頂上は一坪くらい、雨に恵まれて誰もいませんでした。
「頂上は 狭くて広い 我らのみ」
◆下山道は新緑の中でオゾン一杯です。
「新緑と 花の行列 坪山路」
◆美しい花でしたが、坪山はなかなか厳しい山でした。
「群生花 それを支える 急登道」
◆イチリンソウ、ニリンソウ、イカリソウ、ヒトリシズカと花一杯。
「山道の 白い花々 語りかけ」
このページのトップへ戻る
コース
JR中央線・上野原駅~富士急山梨バス・飯尾行き、8:28発=(バス約54分)=八ツ田バス停、標高:約560m~(2時間)~坪山、標高:1,102m~(1時間30分)~びりゅう館、標高:約540m(食堂、ビールあり、バス発車時刻まで時間調整)~(2分)~中学校前バス停
14:43発=(バス約50分)=上野原駅
<合計歩行時間 約3時間半>
前のページへ 次のページへ
※4月13日&本日に行った「坪山」が載っている松戸兄のブログへ
※「四季八景」さんの、4月13日に行った 「坪山」が載っているブログへ
※上野原市公式観光情報、坪山コースも載ってるページへ
※羽置の里 びりゅう館のページへ
.
.
.
⇔びりゅう館ではクマガイソウを売っていました。⇔