さんぽ

ホームへ

  都営三田線・板橋本町駅改札前に集合したのは小林・百石・田幸・村谷・和智の5人。
地上に上がり中山道を横断、交差点傍のコンビニでつまみ調整の買い物を済ませた。

 OKストア前から左折し、旧中山道に入る。

 最初の立ち寄り先は「縁切榎」。「悪縁は切ってくれ、良縁は結んで江戸時代から信仰されている。
なお、江戸後期に徳川将軍家に輿入れした皇女和宮は、当地を避けて迂回したという。短かった結婚生活ながらも、夫婦仲は良かったとされていて、ご同慶の至り。

 石神井川 板橋 で渡る。鎌倉期にはすでにあったとされ、当地の地名となった。

 桜並木の右岸を下る。程よい気温と緩やかな風に足取りが軽い。

 石神井川と国道17号線(中山道)に囲まれた一帯の21万7千坪は、加賀藩の下屋敷跡。本日の行程の大半を占める。

 帝京大学病院の脇を通過、緑橋で左岸に移る。

 入口に正岡子規の句碑がある加賀第二公園で水飲み休憩。

 右岸に渡った右手にある加賀橋公園内には、南極の石が展示されていた。

 広々した板谷公園に入り、昼食休憩。近隣の幼稚園児たちが運動会の練習中。バトンを手にグラウンド内をランニング。
バトンタッチするたびに大きな歓声が沸き上がってくる。

 われらはベンチ脇にシートを敷いて腰を下ろし乾杯。ヘルシーなつまみをじっくりと堪能する。本日の一番人気は、小林提供のシンプルで奥深い味のチーズを、百石定番の生ハムで巻いたもの。かすかな塩味がたまらない。

 世間の諸事を話題にしていると、元気な幼稚園児の一団が昼食に向かって移動したので静寂さが戻った。

 御輿を上げて板橋駅方面に向かう。広大な敷地の都立北園高校と板橋四小の脇を通過し、
中山道に戻った。

 少し南下し、
新板橋駅横を下り、板橋駅にゴールイン。

 駅前の日高屋に入店し、餃子ほかのおかずを頼み、ホッピーセットなどで乾杯、
10月14日にサポートが終了するWindows 10 のパソコンを使い続けたく、 セキュリティアップデートの1年延長サポート登録したいが、忙しい家族に教われずにいた方が、田幸から や り 方 を教わった。
 アルコール類をちょっと追加して締めました。(村谷 記)


 コース
   都営三田線・板橋本町駅〜中山道を南下〜旧中山道に入る〜縁切榎〜板橋(石神井川)〜御成橋〜加賀第二公園〜板谷公園〜中山道を横断〜JR埼京線・板橋駅
     <歩行距離:3km±α、歩行時間:1時間±α>


   *「観光いたばしガイドマップ」を参照し、その一部を歩きました。
         ⇒ 地 図 面       ⇒ 概 要 面 

                     このページのトップへ戻る

                      前のページへ  
次のページへ 




.
.
.
.
.
.

★2025年10月7日(火)「板橋散歩(板橋本町駅〜板橋駅)」