14日、津野田・田幸・清水・村谷の4名は前橋駅発9時20分の赤城山ビジターセンター行き(=土・日・祝のみの運行) 関 越 交 通 のバスで出発。

 赤城山のなだらかな稜線をのぼって、
大鳥居を過ぎ、富士見温泉からだんだんと坂道がきつくなり、林間を通り過ぎると新坂平ツツジのオレンジ色に染まった盆地が眼前に拡がり見事!
ちょっと下って終点、10時40分着。帰りは13時丁度のバス、で、2時間ちょっとの滞在時間しかない。

 土曜日というのに「赤城ロープウェイ」は運休!ロープウェイで外輪山の一つ地蔵岳に登り、足でくだる、という目論みは実現できず。

 ビジターセンターで学習し、
覚満淵(ガイドブックには“ミニ尾瀬”とあったが“ミクロ尾瀬”にも足りない。)を一周し、最高峰の黒檜山などを眺めながら赤城大沼のほとりを散策。

 赤城神社で、家族・本隊・勤務先など全世界の皆様のご多幸を祈り昼食。
という軟弱な観光さんぽデシタ。

                                   このページのトップへ戻る

                 前のページへ  次の尾瀬ヶ原のページへ


ホームへ
覚満淵

新坂平

★2003年6月14日「赤城山」

さんぽ