★2002年6月8日(土)「谷川岳」
関口・宮下・本橋・牛嶋・松戸・毛原・小川・毛利・渡辺・田幸・村谷の11名は、谷川岳ロープウェイ経由天神尾根から谷川岳に登り、頂上のトマの耳で昼食中に野島ご夫妻がロープウェイなんぞは使えない「西黒尾根」から登ってきてビックリ。
湯桧曽保養所に泊まり大?宴会。
⇒「社友会だより」14年 9月号に当日の記事を掲載いただきました。
…掲載した写真は穴熊沢避難小屋で撮ったものす。
「12回目 いつも梅雨どき登山」
「その奥に谷川岳の雪ひかり 半ば若葉に隠れたる橋」鉄幹
毎年、梅雨の6月に湯檜曽温泉に宿泊し、谷川岳などに登っています。
平成2年、当時の業務渉外部、温泉行きの話から「それなら山にも登ろう」ということになり、まず登山などには縁のない、故・龍野、亀岡、和田さんはじめ、NTT・自衛隊などの顧問等、有志でスタート。コースは今回と同じ天神尾根往復。
その後、宿の改修で一年の中抜けがありましたが、今年は12回目、いつも梅雨時。
谷川岳が続いたこともあり、一昨年は「至仏山」、昨年は二泊で「尾瀬ガ原」へも。
その間に生れたジンクス「登山中は雨が降らない」
……日頃の行いが良いから?その通り!?
今回は、宮下、本橋、関口、牛嶋、松戸、毛利、小川、毛原、村谷、渡邊(幹事)さんと総勢11名。
車で6月8日9時谷川岳ロ―プウエイ駅の駐車場へ。身支度を整え、一気に晴天の天神平駅に。歩き出してすぐに、紫色の優雅な花を沢山つけたシラネアオイの大きな株を見つけた。同じ時期に10回も来ているのに初めての発見。
木道など整備された林の中の道を1時間ほどで「熊穴沢避難小屋」へ到着。一服。
ここから急坂をしばらく登ると尾根へ出る。風が心地よい。ウグイスにホトトギスの鳴き声も。
谷川岳特産種のホソバヒナウスユキソウやユキワリソウにも出会えた。尾根歩きで山頂下の雪渓へ、今年は3月から暖かい日が続いている割に残雪が多い。気をつけてひと登りし、頂上のトマの耳に12時丁度に到着。山頂で野島夫妻に会いビックリ。
昼食の後、無事下山、お疲れさま。さあ温泉だ。
⇔同号には、のちにこの山(散)歩の常連となり、街道歩きにもチャレンジされる吉田兄の歩行距離1,200Km、通算41日間で歩いた「四国お遍路」紀行も掲載されています。
⇒ 吉田兄のホームページへ (このページから他のページへのリンクが切れているようです。)
⇒ うち、四国遍路紀行のページへ を お読みください。
このページのトップへ戻る
前のページへ 次のページへ